秋だねー。

2001年9月29日
玄関のドアを開けたら、金木犀のニオイがしました。
すっかり秋ですねえ。
秋といえば、大阪ドーム7回裏の赤色ジェット風船スタンバイの図は曼珠沙華によく似ています。
お彼岸頃の田んぼ道(または河原)のようです。ヒガンバナ満開。
それはともかく、いつの間にか無職のまま季節が変わってしまいました。
わあこまった。<もっと真剣に困れ
ん〜。そろそろちょきんがやばいなー。さいしゅうせんいったらそのあとせいかつできるかなー?
(ただいま静かに人生の冒険中。)

★YB5−6C@ハマスタ
きょうのたにしげさん:えっとー。ゲッツーと三振と、もいっこ三振とさらに三振ゲッツーでしたー。
ごめんなさーい。
じつは今日も五番打者でしたー。きゃー(^◇^;)ごめんなさいってばー。
佐伯さんの後ろに置いちゃいやよー去年だってこのコンビでいっぱい併殺くらったじゃん。
とさりげなく佐伯さんにも責を負わせてみたりして。<バキッ ( -_-)=○
ごめんってばー。えぐえぐ。

サンディー、元気?

2001年9月28日
一日中ビデオ観てましたー。だらだらー。
春に放送してた「zone」のビデオが見つからなくて探していたら、お正月の「スーパーバトル」とか「スポーツフェスティバル」とかも堪能してしまい。
あげく「デーブ大久保が迫る!YB谷繁元信」とか「PBN宜野湾から生中継!」とか「関根潤三キャンプ総括YB篇」まで観てしまいました。
なつかしー。
夢と希望にあふれていますね!
いや今だって全然あふれてないわけじゃないんですけど。えへ。(^_^;
しかし今さっき気がつきましたが、昨日の「勇者のスタジアム」を見逃していました。
ぜんぜんチェックしてなかったー。
まあたとえチェックしてても、まだYB−T戦を録画しながら観てる時刻なのでどうにも出来ませんが。
…珍プレーねえ。
オフにいっぱいやってくれるかなー。
痛くない(←ここ重要)シゲさん映像はあるかなあ?

☆YB1−0C@ハマスタ
きょうのたにしげさん:今日は守り勝ちです。(^^)v
かっこよかったねっ。
いっかいも塁に出てないけど。<五番打者だったのに
でもビバ強肩でやっぱかっこよかったです。
@BayStarsライブのちっこいボケボケの画面で見てたので思い込みが少々あるかもしれませんが。
そうそう、デリベイの小宮山さん写真もすんげーかっこいいですね(爆)!
おもわず画像を保存してしまいました。
あとで見て笑う用に。 ←だからそういう用途には

タコヤキ

2001年9月27日
今日の晩ご飯はタコヤキでーす。
たいへん大阪っぽくていいですね!
近所に3軒のタコヤキ屋(兼お好み焼き屋)があるのですが、うち1軒がタイヘン私好みです。
でっかくてカタチつぶれてて、具(タコ)もでっかい。
楊枝を刺すとタコだけ持ち上がってくる。中身ぐちゃぐちゃでアツアツ。
トッピングは青のりとソースのみ。カツオブシなし。紅ショウガなし。マヨネーズもなし。
好きー。
んで飲み物はコカコーラ!ここは譲れません。ソース味にはコカコーラ。
アツアツのタコヤキを食べながらサンテレビで横浜−阪神戦を観るヒトトキ…。
ささやかにシアワセ。(^^)

※YB3−3T@ハマスタ(12回規定により引き分け)
きょうのたにしげさん:5打数2安打です。
得点にはからんでおりません。<からめよぅ(T△T)
9回裏の金城くんのタイムリーからずーっとサヨナラの空気が漂っていたんですが。
いやいや併殺ってコワイねえ。
今日のビデオはどうしようかなー。いろんな選手が出場して珍しいから残しておこうかな。
いつか神田くんや古木くんや小池くんがエラクなったときに観て笑う用♪
↑そんな用途に使うな
で、優勝決定。うははは。<笑うな
いやもう、なんだかものすごくすごかったです(感涙)。
紙テープや紙吹雪やメガホンやタオルがいっぱい飛んでキレイでした。
よかったなあ、と思いました。
大阪近鉄バファローズのみなさん、優勝おめでとうございます。
ええと、今日はナイターだったので、一昨日寝坊して行けなかったデーゲームのリベンジに出掛けました。
M1。ホーム球場。「当日券は完売しました」。
…そりゃそうか。 ←前売り買えよ
せっかく来たので、並んでいるひとの列などを眺めて「今日優勝する!」な空気を楽しんでいると、知らないにーちゃんが余ったチケットを売ってくれました。
わーい。ダフ屋さん?(たぶん違う)
ヒトサマのご厚意に乗じてドームもぐりこみに成功。らっきー。
おかげさまで楽しく観戦いたしました。ありがとー、知らないひと!
おめでとー、盛田さん!(出てなかったけど)

☆YB2−1T@ハマスタ
きょうのたにしげさん:まだ試合のビデオ観てないんです…。(^_^;
でもサヨナラ安打でお立ち台♪だったし、緊迫した試合だったようなので楽しみ。
もちろん今日のビデオも保存版です。うふ。
できればもう一本くらい保存版が欲しーなっ。明日なんかどうかなっ。

今日のは保存版

2001年9月25日
「強肩強打シリーズ(1)強肩版」(仮タイトル)として、今日の試合ビデオは保存します。
アカホシのアウトはやや微妙でしたが、まあいいとして。
明日は「強肩強打シリーズ(2)強打版」のビデオが欲しいです。
HRなんか打ってくれたりしないかなっ。

☆YB6−0T@ハマスタ
きょうのたにしげさん:そんなわけで、刺殺×2。
しかしとうとうサンシン数の自己記録更新を…。
今日は三振ふたつとバントふたつ(送りバントとセーフティ、どっちも成功♪)でしたー。
え、えへっ。(^◇^;)
いいもん、ゲッツーより三振の方が傷が浅いんだもん。
併殺はきょねんよりずっとずっと少ないんだもん。 ←こころのささえ

ぐーすか。

2001年9月24日
寝てましたー。
今日は大阪ドームへタフィーのHRを見に行こうと思ってたのに。
思いきり寝坊して、起きたらもうすぐ開門くらいな時刻だったので、今からいっても座れないな、どうしようかな、などと考えているうちに二度寝してしまいました。
うーむ。デーゲームだったのが敗因ね!
今度ナイターのときに行くことにします。
タフィーの55号出たしノリのサヨナラHRあったし、劇的な試合だったようですが。あら残念。

★YB4−5D@ハマスタ
きょうのたにしげさん:「犠飛1」がつきました!
わぁい。これでもういじめられないぞ!<誰によ(^_^;
いや最後の最後で佐々岡から見逃し三振だったので喜んでもいられないのですが。
100号はいつ出るのかなー。
明日からの阪神戦で打ってくれるとビデオに残せるんですけど。
阪神戦はアカホシ対策に忙しくて打撃はアレかしらん。
…ステキ盗塁殺シーンでもいいなぁ。録画したーい。させてー。
ええと、今日はなぜか甲子園へ行ってました。
T−D戦。
ベイスターズ戦以外の甲子園てはじめてー。わー。中日ファン多いー。(横浜と比べて)
デーゲームやっぱ暑いー。
でも芝の色がちょっと秋になってました。先週はも少し青かったような。
季節は移るのですね。はやいなあ。

☆YB10−C1@ハマスタ
きょうのたにしげさん:そんなわけで速報のチェックしかしていませんが。
三振と四球が1コずつ増えました。
それよりも昨日「犠飛1」がつかなかったことを嘆いていたらば、本塁アウトになった尚典くんがそれでケガして本日欠場だったのでショック。
犠飛1どころじゃなかったさ。ごめんなさい。
あの、病院キライみたいだけど、痛いときは行った方がいいよ?

すずしー。

2001年9月22日
いきなり秋になりましたねー。
今日はねこに初乗られ。みゅー。
あー、あんたはかわいいかわいい。ぐりぐり。
寒かったので布団乾燥機を稼働。
うちのねこは掃除機を出すと逃げますが、布団乾燥機はキライじゃないようです。
布団のうえでいっしょに乾燥されていました。
ぬくぬくー。(熱くないのか?)

☆YB5−3C@ハマスタ
きょうのたにしげさん:同点タイムリー♪わぁい。
こみーが「谷繁のタイムリーで生き返りました」って。えへへー。
今日は@BayStarsのライブを観てたんですが。
実況がYBよりなのか、広島戦に限ってのことなのかわかりませんが、シゲさんがすごく強打者扱いだったです。
シゲさんの打順で広島の投手が代わったんですが、「いきなり谷繁はキツイですねえ」などど実況されていたので狼狽してしまいました。
・・・そ、そんなに?
なんだかシゲさんに注目するあまりよくわからなくなってしまいました。
「谷繁が打つと勢いがつく」とか「チームが乗ってくる」とか速報のコメントに書いてあることもあったけど。
今年は良いときと悪いときが極端だったせいかと思っておりました。
あ、あれ(^◇^;)?
私の評価、控えめすぎ??
↑でもヒトに「谷繁って強打者じゃないじゃん」とか言われるとむかつく。不思議ですねー。
あっ!そういえば今日「犠飛1」がつくチャンスだったんだ。<三塁走者本塁たっちあうと
100本塁打も1000本安打も気になるけど、あんなとこが0のままなのもミョーに気になります。
いっぽんでいいからうっといて〜。

154km!?

2001年9月20日
そんなに出ますか!ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
高校生みたい。 ←?
いやあの。そうね、今日の隆さんなんかすごかったもんね。
ビシバシ。
佐々木さんが地区優勝したしね!オフにいじめられないようにがんばんないとね。
(シゲさんもだー。がんばれー)

☆S2−4YB@神宮
きょうのたにしげさん:チーム内四球王ばく進中。(本塁打王と死球王と三振王も…)
今日で四球は60コめだって。まあ大台。
がっちゃんもシゲさんも今年は自己記録更新の年ですねえ。
って、いやそれより。
ヤクルト戦の勝利って、7/15以来なんだってねー。
前半戦なんですけどそれ。(^_^;
帯広の野村さん復活完封試合だよね?わー懐かしー。
そうか、あれ以来…。そりゃ「お得意さん」よばわりもされますわな。はは。

みんなで

2001年9月19日
バワーズさんに謝りましょうか…(T_T)
援護できなくてごめんなさい!<ここで謝ってどうする
(しかしほんとうにムクワレナイひとだなぁ)

★S3−0YB@神宮
きょうのたにしげさん:こんなに四球の多い方だったでしょうか。…そうだっけ??
ひょっとして四死球自己記録を更新したんじゃなかろか。したかも。
ちなみに今季は今日のんで、四球59+死球9=計68だそうな。
…したな!うん。
もう本塁打も打点も更新したし、ついでなのでこっそり盗塁の自己記録も更新してほしいです。<今日ので4コめ(自己最多は5)
と、個人のささやかな記録に逃避する今日この頃。
るる〜。(T-T)
今日はBS1でS−YB戦中継がありました。
大阪ドームへ王子様対決(Bu岩隈くんvsL許銘傑)を見に行こうか、ファミレスへBS中継を見に行こうか。
迷ったあげくファミレスへ行ったのですが、今日はチャンネルがBS2になっていました(涙)。
かえてくれ〜!(T◇T) <きいてみたけどあっさり却下されたし。
くすんくすん。いーもん、和風ハンバーグセットおいしかったもん…。
(狂牛病さわぎが収まっていないのにハンバーグを注文するのもどうなのか。)

★S5−1YB@神宮
きょうのたにしげさん:そんなわけで見ていませんが、ノーヒットのもよう。
最初と最後の打席んとこだけラジオ聞いてました。
最後(9回表)は島田さんに一球で打ち取られていました。(^_^;
うーむ。シゲさんもしやちっとも島田さんを打てていないのでは…。つか、入来も打ててないかも。てへ。
ほーむらんなんか、ひろしませんときょじんせんばっかりなきがするし。
気のせいかしら…。
ええと、
(調べ中)
…C戦8本、G戦5本、S戦1本、D戦1本、T戦1本、で計16本。
結構まんべんなく…はないか。(^_^;

またらいねん。

2001年9月16日
今季甲子園での最終戦が終了。
あめちゅー一回もなかったなあ。
最後なのでひさしぶりに外野席へ行きました。ニギヤカ〜。えへへ。
しかし後ろのヒトがヤジ将軍な方でやや疲労。
うーむ。今度(って来年やん)はもっと流☆会さんのそばに行こ。あのへんだとコキタナイ野次は飛ばないと思うの。

☆T4−10YB@甲子園
きょうのたにしげさん:猛打賞!ひさしぶり!
16号(通算99号)HRはイキナリだったので、「あれ…?いまのナニ?」とぽけーっと眺めてしまいました。
わあびっくり。
もー今日はそれよりも三塁打ですよ!さんるいだ!
この目でシゲさんのスリーベースを見れる日がくるとは思ってもいませんでした。 ←失礼
その後はヤジもまったく気にならず、どきどきうきうきしあわせ観戦。(^^*)
最後のあっさり三振だってかわいかったさー。

そと派

2001年9月15日
開幕戦、ハマスタで凍えました。翌日は中止で途方に暮れました。
6月、甲子園の連戦で寒暖の差に体調を崩しました。
8月、広島で30分降雨中断して、翌日中止になってトボトボと帰りました。
そして今日、降雨コールドでハンパに負けました。
…でも私は「野球は屋外!」派です。
だって外のが気持ちいーんだもーん。

★T3−1YB@甲子園
きょうのたにしげさん:とりあえずあかほしせんしゅのとうるいをそししたのでマル。
今まで7コ走られてるそうな。
えと、あの。(小声)もしタクローさんが盗塁王とれなくても責めないでね、ねっ。<現在6コ差
それはともかく小宮山さんがせっかくのバースデー登板だったのにこんな終わりかたで残念。2000投球回数もなんにも(アナウンスさえも)なかったし。
まあ早く終わったのでチーム内で楽しくお祝いしてるのかもしれないですが。
あーしーたーはー勝ーてーぇぇぇ(呪)。

つぎは甲子園です♪

2001年9月13日
関西ベイスターズ戦制覇に向けて邁進中。
…彦根も行っとくんだったなぁ。<意地になるな(^_^;
それよりもじつは阪神に負け越しているのでなんとかしていただきたいです。
2連勝希望。切望。

☆YB6−5G@ハマスタ
きょうのたにしげさん:安打1。ちゃんと生還したもん。
盗塁だって刺したし!1コ(江藤のやつ)はあやしかったけれども。でもアウトだし。
そして悪送球で3塁に進めちゃったりもしたけれども。…点にからんでないから!うん。
しかし3つも盗塁敢行されるあたりがナントモ。むー。
それにしても今日もステキにどきどき試合でしたね!勝ってよかったねえ(しみじみ)。

いつもどおりです。

2001年9月12日
空は晴れていて猫は眠っています。
あの惨事が、どんなふうに私の暮らしに影響をおよぼすのか、いまのところ判らないでいます。

★YB4−7G@ハマスタ
きょうのたにしげさん:ええと、ナイター中継がとちゅうで特別番組になりまして。ささやかーな影響かコレ。
ビデオを巻き戻したらまた中継が復活したのでまた録画をはじめたら、へんな時間に終わっちゃって。
でもまあ保存しておきたいような試合でもなかったのでいっかなーっと。
だって9回裏はもう中継終わってたし。
シゲさんノーヒットだし。
えっ?川村くん投げたの??なんで?
Buのファンクラブのポイントがいつのまにか貯まっていたので、内野自由席ペアチケットと引き換えて来ました。
そして使ってきた。
ふふー。いーね、イベントもなんにもない平日は。
ケンタのビールセットやおでんやソフトクリームを食べながら、タオル踊りや扇子踊りやいったれ近鉄やったれ近鉄やだーれが投げてもいーっしょ!を眺めてオナカいっぱいになりました。
きんてつのおうえんには華があるねえ。見てて楽しい。
さー、帰ってジャンスポとすぽるととアミーゴ見よー、とかのんきに考えていたのですが。
…しらん間に世界がたいへんなことに。
なにこれ??
ほんとうのこと…?

ほんるいだ。

2001年9月9日
えーと、今日はめずらしく携帯でBuの試合速報をチェックしたりしてました。
さすがに勝ち負けが気になる今日この頃(遅)。
あら…?あの、なにか盛田さんと伊織さんがソソウを…??(^_^;
でもかったのできんてつはすごいなあとおもいました。
うーん、チーム本塁打数189本。ちなみにベイスターズは71本でーす。
12球団中1位と最下位でーす(泣)。

※YB−D@ハマスタ
雨天中止

ふと。 

2001年9月8日
古田ファンのひとは小野公誠についてどう考えているのだろう、と思ったのでやふーの古田トピに行ってみたのですが、ジャイキチさんに荒らされていてよくわかりませんでした。
…うーむ。なんでそうやって自らをおとしめるのだジャイキチ。
いやあるいはGファンを名乗るアンチGの謀略だろうか?<考え過ぎ(^_^;
話それますが、こないだG仁志&清水選手応援ページで、シゲさんの今年のBBM画像を発見。
「オーマイガッ!!」とかセリフつけられてました(笑)。
7/7の日記についてた画像だったので許す。
つか、ここは好感の持てるサイトでした。Gファンもいろいろ。
…と、話がそれたまま終わるのだった。

☆YB6−4D@ハマスタ
きょうのたにしげさん:今日は2安打。で、2回とも金城くんのタイムリーで生還しました。(^^)v
しかし犠飛が出ませんなー。犠飛1がつくチャンスあったのに。
夕方は雑音の多かった東海ラジオが夜になって聞こえてきた(なんでだろ?)ので7回途中からラジオ観戦。
シゲさんの出囃子、もとい登場曲がもとに戻っていたのでひとり喜びました。
このまま最終戦まで持続希望。

あめのひ。

2001年9月7日
静岡は雨ですか。大阪も雨です。
大阪ドームは雨でも試合に影響はないですが、カサの置き場に困るね!
そんなことに困るのもまた楽し。
今日は試合前に外野席へ広島ミヤゲ杓子せんべいを届けにいって、あとは内野席でフルスイング弁当など味わいながらほけーっと観戦。
しかしBu−H戦にC−YB戦のミヤゲ持参ってのも無節操炸裂ですね!
いやまあ、食べ物だし、もらって困るわけじゃないよね?<そういう問題でもないが
もぎゅもぎゅ。
あっ、伊織さんだ!がんばれー!
いおりんと盛田さんのときだけ応援に気合いが入るのは我ながらどうかと思います。

★YB3−D9@静岡県営草薙野球場
きょうのたにしげさん:ヒットが2つと三振が2つ。
タイムリー打ちました!今季56打点め♪こっそり自己記録更新。ほほ。
しかしチームが勝てなかったので、ご本人は喜んでないかもしれません。がんばれ選手会長。
明日はひさしぶりにおうちへ帰れるので、きっと勝ってくれると思います。
ついでなので(?)Gネタを。
私の母はGファンです。祖母も。
私自身はややアンチGなのですが、完全にアンチになれないのはこのふたりがいるせいではないかと思います。
けっこう捨てたもんじゃないのですよ、Gも。
母はもともと篠塚ファンです(カオが好きらしい)。
Gファンなのに、オーナーと監督とミラクルを信じていません。
それではG党として生きにくいのではないかと心配ですが、球場へ行ったりファン同士で集まって熱く語ったりはしないので大丈夫なようです。
テレビでナイターを観て、ニュースを見て、翌朝新聞(一般紙)を読む。それがすべてです。
試合中にテレビ中継が終わったって、ラジオをつけたりしません。
祖母にいたってはニュースも見ません。夜9時に寝てしまうからです。
ナイターもひょっとしたら最後まで観たことないかも。翌朝の新聞で結果を知るようです。
このふたりとナイターを観ていると、「ファンに責任なんてないんだなあ」と思います。
打ったらほめる、打てなかったらヤジる。それだけ。
それがちゃんと娯楽になってる。
最後まで見届けようとか心を込めて応援しようとか、そんなことは娯楽としては必要のないことなのです。
母はともかく、祖母は野球のルールも用語もあまり判ってないようなのですが、そこらへんを日テレアナウンサーの絶叫がちゃんとカバーしています。
あのウザイ実況と解説がなかったら、何がおこっているのか判らないかもしれません。
チラシの裏にG投手陣の背番号と名前をメモして、長嶋監督の頻繁な投手交代に対応しようとしている祖母はかわいいと思います。
去年は入来投手がふたりいてややこしかったのですが、「ヒゲゃある方が『おっさま(弟)』じゃ!」と言っていたので一応区別はついていたようです。今年『あんか(兄)』がヤクルトで活躍していることは知らないかもしれませんが。
でもまあ楽しそうなのでいいです。
そんなささやかな娯楽を、無料で、しかも一地方だけでなく日本全国津々浦々にまで提供しているジャイアンツはすごいなあ、と思います。
おかげで「なんとなくGファン」なひとが全国にいるわけですが。
吟味する機会もなし、無知のなせるわざと言ってしまえばそれまでですが。
かと言って私だって祖母を啓蒙しようなどとは思いません。
タイガース以外の球団ファンの関西人がツライように、ジャイアンツ以外の球団ファンの地方人もツライのです。
テレビ中継があるのが地元、Gにとっては全国が地元ですから。
ばーちゃんな楽しいげんたらほんでいいわいね、と黙認することにしています。

…でも実家の茶の間にG松井選手フォトうちわが飾ってあるのはちょっとイヤよ、ばーちゃん。(^_^;

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索